一宮で人気の管釣り!北方マス釣り場。
2025のオープンはいつからなのか?という点と北方マス釣り場でよく使われるトレーラーについて解説していきたいと思います。
北方マス釣り場2025オープンはいつから?
気になる2025年秋-2026春の北方マス釣り場の営業期間ですが、2025年は11月1日土曜日にオープン予定とのことです。
釣具屋さんなどでは上記日程で告知されているようですね。
2024年は大雨で釣場を修復の必要が発生し当初の予定よりもすこし延期になりました。
2025年のオープン日は台風などの影響を受けず予定通り開幕することを期待したいと思います!
2025-2026シーズンもたくさん釣れる釣り場になってくれるといいですね!
餌釣りとフライフィッシングが禁止
私が小学生のころは餌釣りもフライもバンバン行われて漁師のような釣り人の人たちが多数入り乱れた釣り場だったんですが、やがて餌釣りエリアがなくなり、ついには2023シーズンから北方マス釣り場はフライフィッシングが禁止になったんです。
フライ釣りを楽しむおじいさん達で賑わっていたイメージがあるので、これはちょっと意外でしたね。
一部マナーの悪いフライ釣りの人たちがいたようで、やはりこれがフライ禁止になった原因かと思います。
フライの後ろを通行する時もムチみたいにキャストしてますから通るの怖いですしねー。
ルアーマンにとってはフライでどんどん釣られてしまわないので、ありがたいですね。
トレーラーは禁止?
ちょっと気になるのはトレーラーは禁止なのかどうかです。
出回っている貼り紙を見ると昨年はトレーラーOKゾーンがあったのですが、今年はトレーラーの文字がありません。
もしや、北方も遂にトレーラーが禁止か!?
なんて思いましたが、
どうやら今でもスプーンに毛鉤をつけるトレーラーはOKみたいです。
これで釣れない時もトレーラー頼みができるので助かります!
お子様や女性に釣らせてあげたいって方にもトレーラーはおすすめです。
お魚が釣れないと飽きちゃいますもんね。
トレーラー仕掛けの意味とは
そもそもトレーラーって単語はなんだ?!って思っている方も多いと思います。
その辺も含めて解説していきたいと思います。
ニジマスが釣れる釣り場で言われるトレーラー、またはトレーラー仕掛けとは、
スプーンの後ろに糸を50cmくらいつけてフライをつけた仕掛けのことを言います。
スプーンとフライがトレーラー仕掛けとしてセットで釣り場で販売されている場合もあります。
例えば愛知で人気の北方マス釣り場では売店でトレーラー仕掛けが売られています。
(スプーンとセットだと800円くらい、フライだけだと300円くらいだったかと思います。)
ただ釣具屋さんでトレーラー仕掛けが販売されているのは見たことがありません。
それでスプーンの後に自分で糸とフライをくっ付けてトレーラー仕掛けを自作するのが一番ベストかと思います。
たまにスプーンではなく海釣りのタル重りなどでトレーラー仕掛けもどきを作ろうとする人がいますが、そのやり方は根がかり多発するのでやめたほうがいいです。
鉛の重りを管理釣場に放置することになってしまいますし。
トレーラーのフライの選び方は?
ではスプーンの後ろにつけるフライの選び方ですが個人的には、
ちょっと毛量が多いボアっとしたものがいいと思います。
(マラブーなどと呼ばれるフライです)
そして圧倒的にオリーブ系(深緑)のカラーが釣れると思います。
ヴァンフックというメーカーの完成したフライがAmazonで売っていますのでこうしたフライを買って持っていきましょう!
個人的にはカラーチェンジせずにこの色を信じて投げ続けるのがいいという考えですが、魚に飽きられたらカラーチェンジで釣れるという考えの方は幾つかのカラーを持っていくのもいいかもですね。
トレーラー仕掛けのスプーンの選び方は?
スプーンに関しては軽ければ表層をゆっくり引くことができますが、少し投げづらいというデメリットもありますね。
重いスプーンだと遠投できたり、底の方を狙うことができる反面、少し早めに巻かなくてはいけないというデメリットがあります。
この辺りは釣り場に合わせて選ぶのがいいと思いますが、トレーラー仕掛けを使うのは初心者やお子様が多いのではないでしょうか。
あまり軽いスプーンは投げにくいですから、1.8gから3gくらいまでのスプーンを使うのがいいのではないでしょうか。
ですが、北方マス釣り場のような水深が浅い釣り場で3gなんか使ってしまうと根掛かりしやすいですから、浅い管理釣り場では1.8g前後にしておくのをおすすめします。
スプーンのカラーはアピールの強いキラキラ光るゴールド、シルバー系や赤金、オレンジと金のスプーンがいいのではないでしょうか。
というのもスプーンで寄せた魚をフライに喰わせるのがトレーラーの釣りの方式だからです。
ですからスプーンはオリーブやカラシよりも派手目なのを使うのが自分はいいと考えています。
なぜトレーラー禁止の釣り場が多い?
簡単に言うと「釣れすぎるから」ですね。
フライってルアーよりかなり釣れます。
そのフライをルアーの竿で投げやすくしちゃってるので、初心者でも簡単に釣れちゃいます。
なのでトレーラー仕掛け禁止の釣り場が多いと言えるのではないでしょうか。
北方マス釣り場のように管理釣り場によっては一部のエリア(例えば子供女性優先エリア的な)だけ使用可能!みたいなところもありますね。
禁止の場所ではトレーラーを使わないようにして、OKなエリアでマナーをまもってトレーラーでの爆釣を楽しんでください♪

コメント